ハイブリッドマーケティングとは?事例やSNS・インフルエンサーとの相性などを解説

近年、リアルとデジタルを掛け合わせた「ハイブリッドマーケティング」が注目されるようになりました。このハイブリッドマーケティングの動きは、様々な業界に広がっています。

しかし、ハイブリッドマーケティングの事例や、SNSやインフルエンサーとの相性などがいまいち把握しきれていない方もいるでしょう。そこで今回は、ハイブリッドマーケティングについて基本的な知識から詳しく解説します。

ハイブリッドマーケティングとは?

ハイブリッドマーケティングとは、直営店での販売のみ、あるいは、テレマーケティングのみ、というような単一の流通チャネルだけではなく、オンラインとリアルを組み合わせた複数の流通チャネルで商品やサービスを販売することです。
例えば、直営店での販売やテレマーケティング、ダイレクトメール、WEB広告などの複数の流通チャネルからアプローチして、どのような方法をとれば全体のマーケティング活動の成果が最大化するか、判断します。

一般的に、直営店や直売、特約店やディーラーを縦軸として、受注やアフターサービスなどを横軸に図式化して考えると、どのチャネルでどのようなマーケティングを展開するべきか分かりやすくなると言われています。

ハイブリッドマーケティングが重要になってきた背景

ハイブリッドマーケティングが重要になってきた背景としては、より効率的なマーケティング活動をおこなおうという動きが挙げられます。

近年、デジタルマーケティングが一般的になっていますが、特に新型コロナウイルスの影響で、直接会うことが自粛される時期は個別訪問や展示場、販売会の中止が相次ぎ、WebサイトやSNSなどを活用したデジタルマーケティングをおこなうことがより一般的となっていました。
そしてスマートフォンを1人1台持つ時代になったいま、消費者は商品やサービスを購入する前にWebサイトやSNSをチェックして口コミや評判を参考にすることも当たり前となっています。

しかし、コロナウイルスの影響が落ち着き、リアルの大切さも実感し始めてきています。
実際のところ、直営店に足を運び、手に取ってから購入する場合も、WebサイトやSNSで商品やサービスのことを初めて知り、実際に見たいと思ったから来店したというケースも多くあります。
そのためジタル上での完結ではなく、商品やサービスの購入はもちろん、商品やサービスの認知獲得においても、リアルとデジタルの融合ハイブリッドマーケティングが有効だと近年再認識されています。

デジタルとリアルを上手く組み合わせることで、低コストで広く宣伝し、直営店で接客をしてさらに訴求することも可能になり、多様なアプローチができたり、購入するか悩んでいる消費者に新しい体験とともにプッシュできたりします。

ハイブリッドマーケティングと似た言葉の違い

ハイブリッドマーケティングと似た言葉がいくつかあるため、その違いを解説します。

デジタルマーケティングとの違い

デジタルマーケティングとは、インターネット広告やSNSマーケティング、展示会など、オンライン・オフラインを問わず、様々な形態のメディアを用いて、商品やサービスを宣伝・訴求することです。

デジタルマーケティングを効率的におこなうことで、従来あるマスマーケティングや直営店での販売だけでは難しかった商品やサービスの認知拡大や購入を達成することを目指します。

Webマーケティングとの違い

Webマーケティングとは、WebサイトやWeb広告など、オンラインに特化したマーケティングのことです。
ハイブリッドマーケティングは、オンラインだけでなくオフラインでのマーケティングも含まれるため、適切に使い分けましょう。

トラディショナルマーケティングとの違い

トラディショナルマーケティングとは、オンラインではないマーケティングのことです。例えば、新聞や雑誌、テレビ、DM、ポスターなどを指し、デジタルマーケティングやSNSマーケティングが普及する前の一般的なマーケティング手法でした。

ハイブリッドマーケティングの事例

ハイブリッドマーケティングの事例がいくつかあります。それぞれ詳しく解説しましょう。

Nike

Nikeは、直営店とECを掛け合わせたハイブリッドマーケティングを上手く展開する会社のひとつです。
トップアスリートへの支援やハイブランドとのコラボなど、スポーツとファッションの両面でファンを獲得しています。

その一方で、スマホアプリを軸にした積極的な情報発信、スニーカー情報に特化したアプリ「SNKRS」でおこなわれる限定商品の販売、SNSアカウントの運営など、デジタルを上手く活用することでD2Cビジネスに成功しています。
デジタルが得意な細かい定期的な情報更新をおこないつつ、「苦労して手に入れたスニーカーをSNSで自慢したい」という消費者の心理を巧みに活かしていると言えます。

ZARA

ZARAは、オンラインとオフラインの両方を利用するオムニチャネルマーケティング戦略を成功させたファッションブランドの一つです。
ZARAは、実店舗でのショッピング体験とオンラインショッピング体験を途切れないように統合させ、消費者1人1人に合わせたおすすめの商品を紹介したり、以前は店舗で商品を着用したモデルがスマートフォンのカメラを通して見られるというAR体験ができる「ZARA AR」アプリの試験導入したり、ハイブリッドマーケティングに積極的展開をしています。

さらに、ZARAは実店舗の在庫情報をオンラインで表示させることに成功し、消費者は在庫情報を確認して、購入するかどうかだけでなく、購入するタイミングも見計らうことができるようになっています。

GoPro, Inc.

GoPro, Inc.は、ハイブリッドマーケティングをうまく利用してブランドを築き上げ、カメラ「GoPro」の認知度を一気に押し上げたカメラメーカーです。
GoPro, Inc.は、アクティブなライフスタイルを持つ消費者をターゲットにしており、自分のアクティビティを記録し、SNSに投稿するという流れが確立しています。

このSNSマーケティングとリアルの体験から生まれたコンテンツマーケティングが上手く組み合わさってGoPro, Inc.は自社商品の魅力を広く知らしめることに成功しました。

SNS・インフルエンサーとの相性

ハイブリッドマーケティングは、複数の流通チャネルを組み合わせて商品やサービスを販売し、マーケティング活動の成果を最大化させるのが狙いです。抱えている課題は、会社によって異なりますが、SNSマーケティングやWebマーケティング、デジタルマーケティングなどの強化を目指す会社は少なくありません。
例えば、SNSマーケティングひとつとってみても、以下のような効果が得られます。

  • 企業や商品・サービスの認知度アップ
  • ファンの獲得・育成が可能
  • 顧客ロイヤリティの向上
  • あらゆる情報を効率的に発信

SNSマーケティングについては「【2023年】SNSマーケティング戦略はこう立てる!具体的手順と成功事例」を参考にしてください。
さらに、大きな影響力を持つインフルエンサーを起用したマーケティングやプロモーションにも、様々な効果が期待できます。

戦略的に口コミを発生・拡散させてブランドの認知拡大などを狙う、バズマーケティングをおこなうこともできるでしょう。バズマーケティングは、拡散力の強いSNSとの相性が良いとされています。
バズマーケティングについて詳しく知りたい方は「バズマーケティングとは?成功事例と依頼可能な会社」を読んでみてください。

複数のチャネルを組み合わせるハイブリッドマーケティングをおこなう上で、SNSやインフルエンサーの活用は欠かせないといってもよいでしょう。

まとめ

今回は、ハイブリッドマーケティングの概要や事例、SNS・インフルエンサーとの相性などを解説しました。
営業担当者の人件費の高騰や、商品やサービスの価格低下などを背景として、ハイブリッドマーケティングが広がっていましたが、新型コロナウイルスの影響でさらに加速が増したとも言われています。
ハイブリッドマーケティングをおこなう上で、ポイントのひとつになるのがSNSやインフルエンサーの活用方法です。
しかし、「今までSNS運用はあまりおこなってこなかった」「インフルエンサー起用の方法はまったく分からない」という会社もあるでしょう。

そこで、知ってほしいのが、当社GROVEです。GROVEでは、SNS運用やインフルエンサーマーケティングなどに関するノウハウを提供しています。「SNSの運用方法が分からず、悩んでいる」という方や「商品の認知拡大のためにインフルエンサーを起用してみたい」という方は、ぜひ当社GROVEに問い合わせください。