バズマーケティング

SNSマーケティングにおいて取り組みたい手法の一つに「バズマーケティング」があります。バズマーケティングとは、戦略的に「口コミ」を発生・拡散させてブランドの認知拡大などを狙うマーケティング手法のことです。今回は、バズマーケティングの意味や具体的な手法、成功事例などを紹介します。

バズマーケティングとは?

バズマーケティングとは、戦略的に「口コミ」発生させて活用するマーケティング手法のことです。拡散力の強いSNSとの相性が良く、昨今ではSNS上で口コミの拡散を図るという手法が主流となっています。

一般的に、同じ立場の消費者側から発信されている口コミは、企業が発信する情報と比較して消費者にとってより信頼しやすい傾向があります。そのため、消費者による口コミを増やし拡散することには、ブランドの認知を拡大することはもちろんのこと、消費者の信頼を獲得できるなどの嬉しい効果があります。

バイラルマーケティングとの違い

バズマーケティングとよく似たマーケティング手法の一つに、「バイラルマーケティング」があります。バイラルマーケティングとは、インターネットやメールなどにおいて、口コミをより多くのユーザーに広げるために仕掛けるマーケティング手法のことです。

一般ユーザーによる「口コミ」を活用するという側面で二者は似ています。しかし、バズマーケティングが「戦略的に口コミを発生させてバズらせること」を目的としているのに対して、バイラルマーケティングは、「口コミの自然発生と伝達を促すこと」に重きを置いているという違いが存在します。

バイラルマーケティングの「バイラル」は、英語で「ウイルス性の」という意味があり、人から人へと情報が素早く伝わる様子を表しています。

バズマーケティングの手法

続いて、SNSを活用したバズマーケティングの代表的な手法を紹介します。

  • ・キャンペーンの実施
  • ・インフルエンサーの起用
  • ・オリジナルハッシュタグの活用
  • ・口コミネタの投稿

それぞれの手法について、詳しくお伝えしていきます。

キャンペーンの実施

バズマーケティングの代表的な手法の一つ目は、SNSを活用したキャンペーンの実施です。SNSキャンペーンは、消費者にとって参加のハードルが低いため、多くの口コミを発生させやすいというメリットがあります。また、発生した口コミがユーザーからユーザーへと伝わることで「二次拡散」も狙えます。

例えば、指定のハッシュタグを付けて口コミを投稿してもらうことを参加条件としたキャンペーンを実施することで、SNS上に自社商品・サービスの口コミを発生させることができます。

インフルエンサーの起用

二つ目は、インフルエンサーを起用したプロモーションを実施する方法です。SNSを中心に多大な影響力を誇るインフルエンサーに自社商品・サービスを紹介してもらうことで、多くの消費者に商品の口コミを拡散することができます。

インフルエンサーを起用する最大のメリットは、自社のターゲット層に合わせて情報を拡散する層をある程度絞ることができるところです。例えば、旅行会社であれば旅行系のインフルエンサー、英語教材を販売する会社であれば英語学習系インフルエンサーを起用することで、自社のターゲット層に効率よく口コミを届けることができます。

オリジナルハッシュタグの活用

続いて紹介するのは、オリジナルハッシュタグを活用して口コミを発生させる方法です。企業側で興味深いオリジナルハッシュタグを作成し広めることで、ユーザーがそのハッシュタグを付けて自社商品・サービスに関する口コミや感想を投稿してくれるようになります。

ハッシュタグを付けて口コミを投稿した人に抽選でプレゼントがあたるなどとするオリジナルハッシュタグキャンペーンを実施して、口コミを大量発生させるのが一般的です。ただし、ハッシュタグそのもののインパクトや話題性などが強ければ、キャンペーンを実施することなく、口コミを集めることもできるでしょう。

口コミネタの投稿

次に紹介するバズマーケティングの手法は、人々に「シェアしたい!」と思わせる投稿をして、口コミの発生・拡散を狙う方法です。有益性が高い投稿や、話題性・ストーリー性に富んだ投稿、エンタメ性がある投稿などは、人の感情を動かすことができるため、シェアされやすい傾向があります。

バズマーケティングの成功事例

次に、SNSを活用したバズマーケティングの成功事例を紹介します。

森永チョコレート

森永チョコレートさんは、公式Twitterアカウントにて実施した「口コミキャンペーン」を通して、数多くの口コミを発生・拡散させることに成功しました。

キャンペーンの内容は、「ベイクを買わない理由を、Amazonギフト券100円で買い取ります!」というもの。バズマーケティングでは「良い口コミ」を集めることが一般的ですが、あえて「悪い口コミ」を集めて商品の認知度を高めようとした点が興味深い事例です。

本キャンペーンでは1日で4万件以上の口コミが寄せられ、「企業努力が素晴らしい」「買ったことなかったので、今度買ってみます!」などのコメントも集まりました。

商品の認知を高めることはもちろん、商品に対する消費者の正直な思いを把握することにも成功したという点は、バズマーケティングを行う上でぜひとも参考にしたいポイントでしょう。

カルピス

続いて紹介するのは、カルピス株式会社さんの事例です。カルピス株式会社さんの公式Twitterアカウントでは、プロフィールに次の一文が掲載されています。

「#カルピス新商品レポ部」で新商品を飲んだ感想を募集中!

プロフィールでオリジナルハッシュタグの存在をアピールし、ファン層の口コミ投稿を促進しています。実際にオリジナルハッシュタグを検索してみると、新商品の画像とともに「濃いめでおいしかった!」「ホッとするおいしさ」など、口コミが次から次へと投稿されています。

「#カルピス商品レポ部」という覚えやすくてユニークなハッシュタグを採用し、プロフィールでアピールしていることにより、カルピスファンの中では「新商品が発売されたら、このハッシュタグでつぶやく」という暗黙の了解になっているのかもしれません。

オリジナルハッシュタグを活用して口コミを発生させる手法として、ぜひとも参考にしたい事例です。

THE BODY SHOP

THE BODY SHOPジャパンさんは、FacebookやInstagramにて「フォロー&投稿キャンペーン」を実施しました。

キャンペーンの内容は、THE BODY SHOPさんのアイテムの写真に「#おもわず触れたくなる」「#ボディショップ」のオリジナルハッシュタグをつけて投稿した中から、計5名にプレゼントが当たるというもの。本キャンペーンを通して、THE BODY SHOPさんの愛用者からの口コミを集めることに成功しています。

CANMAKE TOKYO

株式会社 井田ラボラトリーズさんの人気プチプラコスメブランド「CANMAKE TOKYO」の事例です。CANMAKEでは、InstagramやTwitter、YouTubeなどさまざまなSNSにて大きな影響力を誇る美容系インフルエンサーとのコラボ企画を頻繁に実施しています。

新作商品の発売と同時にインフルエンサーによるプロモーション投稿や動画が配信されることが多く、消費者が「口コミを参考にしたい!」と思ったタイミングを見事に狙えているのはぜひとも参考にしたいポイントでしょう。

シャープ株式会社

続いて紹介するのは、シャープ株式会社さんによるバズマーケティングの事例です。シャープ株式会社さんの公式Twitterを見てみると、まるで企業アカウントとは思えないエンタメ性の高い投稿が目立ちます。

例えば、「投げ銭はいいから家電をかってくれ」というツイートには、8,000件近くのリツイート数を獲得しています。大企業の公式アカウントがとてもカジュアルな発言をしているというギャップが、消費者の「シェアしたい」という感情を動かしているのだと考えられます。

また、実際に投稿のコメント欄を見てみると、「〇〇を使っています!」「先日〇〇を購入しました!」などの口コミが集まっています。面白い投稿で人々の注目を集め、口コミを発生させる、そしてその口コミをさらに多くのユーザーに見てもらうという流れはとても参考になります。

シャープ株式会社公式Twitterアカウント

バズマーケティングに取り組んでいる会社

続いて、バズマーケティングに取り組んでいる会社を2つ紹介します。

SUNNY SIDE UP

SUNNY SIDE UPさんは、さまざまなメディアにおいて人の心を動かすことを目的としたPR事業を手がけている会社です。

中でも、「SNSでバズらせること」を目的としたプロモーションを多く行っており、Indeed Japan株式会社のPRをはじめ、多くの実績を誇っています。部科学省主催の「トビタテ!留学JAPAN」のPRを担当した際には、高校生目線の海外情報をSNS上で発信・拡散することで、認知拡大に成功しています。

株式会社アイズ

株式会社アイズさんは、国内最大級の口コミプロモーションサービス「trami(トラミー)」を運営しています。tramiでは、レビューブログでの商品口コミPRから、TwitterやFacebookなどのSNSを活用した口コミPRまで、さまざまなバズマーケティング手法を手がけています。

バズマーケティングを行う際の注意点

最後に、企業がバズマーケティングを行う際の注意点を紹介します。

炎上商法は使わない

炎上商法(炎上マーケティング)とは、SNSなどで過激な発言や投稿を行い、人為的に「炎上」を起こして社会の注目を集めるマーケティング手法のことです。具体的には、誹謗中傷や過激な発言などを通して炎上を起こし、十分な注目を集めた上で弁解を行います。

炎上商法は、短期間で社会の注目を集めることができるマーケティング手法ですが、多大なリスクやトラブルを伴うためおすすめできません。炎上を起こした際、弁解によってブランドについたマイナスイメージを払拭できるとは限りませんし、場合によっては多大な損害を招くことにもつながります。

キャンペーンの実施やインフルエンサーの起用など、リスクを伴わない手法でバズマーケティングを成功させましょう。

ステマに気をつける

バズマーケティングを行う際は、ステマをしないように細心の注意を払いましょう。ステマは、ステルスマーケティングの略で、プロモーションであることを消費者から隠して宣伝活動を行うことを意味します。

ステマは、消費者にとって信頼できる口コミを効率よく発生させられるという点で優れていますが、消費者を騙す行為に他なりません。インフルエンサーを起用する際には、「PR表記」を徹底しましょう。

まとめ

バズマーケティングの概要や具体的な手法、企業の成功事例などについて紹介しました。バズマーケティングは、強い拡散力を誇るSNSとの相性がバツグンです。

インフルエンサーを起用したプロモーションやオリジナルハッシュタグキャンペーンなど、さまざまな手法を組み合わせて、口コミを発生・拡散させ、認知の拡大を目指しましょう。

当社GROVEでは、SNS運用やインフルエンサーマーケティングなどに関するノウハウやハウツーを提供しています。SNS運用で悩んでいる方や、「バズマーケティングの一環として、インフルエンサーを活用してみたい」という方は、ぜひ当社GROVEに問い合わせください。