YouTubeは世界中で圧倒的な利用者数を誇っており、企業にとっても見逃せないマーケティングツールの一つです。企業が実際に効果的に活用するためには、YouTubeマーケティングについて詳しく知る必要があります。
そこで今回は、YouTubeマーケティングについて、企業の成功事例を交えながら紹介します。
目次
YouTubeマーケティングとは?
YouTubeマーケティングとは、世界に約25億人(2024年3月時点)のユーザーを保有するYouTubeを活用し、自社の製品を動画でアピールする方法です。子供から大人まで幅広い層に向けて動画を配信することができるYouTubeは、現代社会に適したマーケティング手法の一つと言えます。まずは、YouTubeマーケティングの特徴やチャンネル登録者数などについて解説していきます。
YouTubeの特徴
YouTubeは、子供から大人まで幅広い層のユーザーが利用する世界最大の動画共有サイトです。利用者数は25億人と全インターネット人口の約3分の1にあたり、Googleに次ぐ世界第2位です。日本国内でもYouTubeの市場規模は年々増加傾向にあります。近ごろは、テレビ番組よりもYouTube動画を見ている人も多くなってきています。
また、5Gの時代が到来し、本格的に動画がますますビジネスににおいて主流となっていくことが予想されます。5Gは現在の通信システムよりも100倍早い通信速度で、通信サービスが格段に進化します。今後は、環境的にもより一層YouTubeマーケティングが活発になっていくことでしょう。そのため、企業や個人においてYouTubeマーケティングは必須となると言えるでしょう。
YouTubeは世界100ヶ国以上でローカライズされ、80の異なる言語で利用が可能です。モバイル端末での再生時間がYouTubeの総再生時間の70%以上を占めており、1日あたりの動画視聴時間は10億時間を超えています。
チャンネル登録者数
チャンネル登録者数とは、アカウントをフォローしている視聴者の数です。視聴者は、企業のYouTubeアカウントを気に入るとチャンネル登録します。そして、登録後はチャンネルの最新動画が視聴者のページにおすすめとして表示されるようになります。そのため、チャンネル登録者数を意識することはYouTubeマーケティングを成功させるために大切なポイントです。
YouTubeの世界では、チャンネルの登録者数を伸ばすことは一つのステータスであり、広告での収益とさせるための配信は一定の条件を満たした場合にのみ認められています。YouTubeの公式サイトによれば、チャンネル登録者数が 1,000人以上、かつ有効な公開動画の直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上と決まっています。つまり、チャンネル登録者数が1,000人に満たないと広告収益配信ができず、ビジネスとして収益を上げることができません。そのため、「チャンネル登録者数1,000人」が人気の一つの指標となっています。
日本の最も人気のチャンネルの登録者数は、
- ・はじめしゃちょーさん:約1080万人
- ・HIKAKIN(ヒカキン)さん:約1340万人
を誇ります(2024年4月1日現在)。その他、フィッシャーズさん(約840万人)やSpider VAMBIさん(約1720万人)、バヤシTV(約2390万人)も若者を中心にとても人気があり、テレビ出演まで果たしています。彼らの動画で紹介される商品は、まさに企業によるYouTubeマーケティングです。
YouTuber専門のマネジメントプロダクションにはYouTuberが多数所属しています。企業は商品やサービスのPR広告の仕事として、こういったプロダクションに依頼しています。そこで、企業案件としてチャンネル登録者数の多いはじめしゃちょーさんやHIKAKIN(ヒカキン)さんが、自らの動画で紹介する形で頻繁にYouTubeマーケティングが行われています。
何気なく彼らの動画を視聴している際に商品やサービスの紹介が入ったりしますが、これまさにYouTubeマーケティングです。身近に感じられるからこそ、YouTuberの影響力は絶大なのです。好きなYouTuberが商品レビューをした場合、ファンや視聴者は実際に購入してみようと行動につながりやすかったりするものです。
自社サービス・商品の紹介・ブランディング誘導
YouTubeマーケティングにおいては、自社のYouTubeチャンネルの視聴回数を伸ばすための企画とチャンネル登録者数を増やすためのベース作りが重要です。視聴回数を伸ばしたり自社ホームページへの誘導で役立つ機能に「YouTubeカード」という機能があります。
YouTubeカードとは、動画再生中に他の動画やホームページのリンクなどを動画上に表示することができる機能です。YouTubeカードを利用すれば、視聴者を企業ホームページへの誘導や他の動画への誘導をすることができます。
SEO対策(検索エンジン対策)
自社のYouTubeチャンネルの視聴回数を伸ばしたり、チャンネル登録者数を増やすために有効な方法の一つに、YouTube動画を検索結果の上位に表示させること(SEO対策)があります。アップした動画と連動し自社のWebサイトの評価が上がるため、相乗効果が期待できます。
SEO対策として、自社のWebサイトやブログとYouTubeを連携すると効果的です。YouTube動画は検索に強く、検索の上位表示されるケースことが多いからです。
なお、FacebookやTwitter、InstagramといったSNSを活用する方法もありますが、あくまでそれは動画を拡散させる手段の一つです。YouTube動画を活用したSEO対策の方が有効でしょう。
YouTubeマーケティングの活用方法
YouTubeマーケティングは数あるマーケティング施策のうちの一つですが、活用方法は主に次の3つです。企業に合ったYouTubeマーケティングをすることで、より高い効果を得ることが可能です。
- ①自社のYouTubeチャンネルで固定ファンを獲得する
- ②YouTube広告を利用して販売促進する
- ③人気YouTuberを起用して好感度高く認知を拡大する
活用方法①:自社のYouTubeチャンネルで顧客を獲得する
YouTubeマーケティングの活用方法として、自社でYouTubeチャンネルを作成し、チャンネルを通して企業をアピールしていくという方法があります。チャンネルの活用方法はさまざまです。例えば、自社製品の活用術を紹介したり、ユーザーへキャンペーンの告知をしたりすることが可能です。
YouTube動画を見てくれる視聴者数を増やすためには、チャンネル登録者数を増やすことが重要です。チャンネル登録者数は、その企業の情報を継続的に手に入れたいと思っているユーザー、つまり企業のファンの数です。したがって、チャンネル登録数を増やすためにはユーザーが興味を持つ動画を投稿し続ける努力が必要です。
メリット:無料で始められ根強いファンが生まれる可能性がある
YouTubeでは、チャンネル登録や動画のアップロードは無料で行うことができます。そのため、予算をかけずにマーケティングできることはメリットだと言えるでしょうまた、話題になる動画を配信すれば、企業のイメージアップだけでなファンを作ることが可能です。
デメリット:マーケティングや動画制作知識が必要で効果が出るまでに時間がかかる
自社のチャンネルを通してYouTubeマーケティングをする場合、常にユーザーにとって魅力的、有益な動画を配信する必要があります。そのため、マーケティングや動画制作の知識やスキルが必要です。また、YouTubeでチャンネル登録者数を増やすことは簡単ではなく、また効果が出るまでに時間がかかります。
Youtubeの企業アカウント作成したい場合は以下の記事をご参考にしてください。
YouTube企業アカウントとは?作り方・メリットと成功事例5選
YouTubeチャンネルの作り方のPC/スマホ別手順!企業アカウントの注意点は?
活用方法②:YouTube広告を利用して顧客を獲得する
YouTubeには、広告として活用する方法があります。ユーザーがYouTubeの動画を再生する際に、動画の始め・途中・終わりのどこかに企業の広告を掲載する方法です。YouTube広告には、全部で5つの出稿形式があります。
- ・インストリーム広告
- ・ディスカバリー広告
- ・バンパー広告
- ・アウトストリーム広告
- ・マストヘッド広告
インストリーム広告
インストリーム広告は、YouTube動画の再生前後や途中で流れる広告です。スキップ可能な広告と不可の広告の2種類があり、「あと5秒でスキップできます」と表示が出るものがスキップ可能な広告です。視聴者が動画を30秒視聴したか、30秒経過する前に動画を操作した際に広告料金が発生する仕組みです。30秒以上視聴されないと課金されないため、広告主にメリットがあります。
スキップ不可の広告は、YouTube動画の再生前後や再生中に配信される15秒以下の広告で、最後まで視聴する必要があります。課金形式は目標インプレッション単価制であり、広告が表示されるごとに課金される仕組みです。
課金されない広告配信形式の「TrueView広告」については以下の記事で詳細ご紹介しています。
YouTubeのTrueView広告とは?広告の種類と成功事例
ディスカバリー広告
ディスカバリー広告は、YouTubeの検索結果や関連動画の横などに表示される広告です。サムネイルとテキストで表示され、視聴者自らがクリックすることで再生される広告です。視聴者がクリックすることで課金が発生する仕組みです。
バンパー広告
バンパー広告は、YouTube動画の再生前後や再生中に配信される広告であり、再生時間は6秒以下でスキップできません。そのため、視聴者に最後まで見てもらうことが可能です。短時間ですが、視聴者の記憶に残る魅力的な動画を制作することで、企業の商材やサービスを高めることができます。広告表示回数1,000回数ごとのインプレッション課金です。
アウトストリーム広告
アウトストリーム広告は、サイトの見込み顧客だと考えられるユーザーに対して配信するモバイル専用の動画広告です。YouTube視聴者に限らず、より多くのユーザーへ広告を配信することが可能です。2秒以上動画が再生された場合に課金される仕組みです。
マストヘッド広告
マウスヘッド広告は、YouTubeを起動した際にトップ画面最上部に表示される広告です。最大30秒間の動画が、音声無しで自動的に再生されます。自動再生終了後はサムネイル表示に切り替わり、視聴者が動画をクリックすると広告の再生ページに移動する仕組みです。インプレッション単価制と日別単価制の2種類の課金方法があります。
メリット:チャンネル登録者数や他メディアに依存しなくても視聴してもらえる
YouTube広告の大きなメリットは、チャンネル登録者数がいない状態でも視聴回数を上げられることと、他のメディアに依存せず拡散できることです。先ほど紹介したように、さまざまな広告フォーマットの選択が可能であり、ユーザーのYouTube登録情報から利用者を限定して広告配信することができます。
デメリット:競合との入札でコストがかかる
動画広告を作成するには、画像広告に比べてコストがかかります。また、YouTube広告の配信枠取得はオークション形式であるため、競合企業よりも単価を高くする必要があります。
YouTube広告の配信では、配信するターゲット層を絞り込むことが可能です。しかし、ターゲットを絞り込むと競合率が上がり、広告視聴単価が高くなります。ターゲットの範囲を広くすると、平均広告視聴単価を下げられる可能性があります。
また、質の高い広告は視聴率が上がるため、広告視聴単価が下がりやすいです。YouTubeのオークションでは魅力的な広告が優遇される傾向にあるため、視聴者の心をつかむ動画を制作することが重要です。
Youtube広告に関しては以下の記事でも上記より詳細に取り上げています。詳細確認されたい場合はぜひご覧ください。YouTube広告の出し方は?設定方法・広告の種類・注目事例
活用方法③:人気YouTuberを起用してファンを増やす方法
人気YouTuberを起用することもYouTubeマーケティングの活用方法です。話題のYouTuberとなれば、数100万人のチャンネル登録者数がいるこもあります。そういった人気YouTuberのチャンネルを活用すれば、多くのユーザーへさりげなく自社の商品やサービスをアピールすることができ、広告の打ちすぎによるブランドイメージの毀損を回避することができます。
どういったYouTuberを起用すれば良いかわからない場合は、インフルエンサーキャスティング会社を利用することをおすすめします。依頼すれば、商品やサービスに適したYouTuberを紹介してもらえます。
メリット:潜在顧客を獲得できる
数100万人の登録者数を誇るような人気YouTuberが商品やサービスを宣伝をすれば、企業にとって効果のある広告となり、企業の製品に興味を持つユーザーを生むことができます。
また、YouTuberはおもしろく動画を撮影したり、インパクトのある企画を打ち出したりすること得意です。人気YouTuberをマーケティングに起用すれば、ユーザーの購買意欲を掻き立てることができます。
デメリット:コストがかかる
テレビに出演するようなYouTuberを起用する場合、確実に良い宣伝になると考えられるため、どうしても大きなコストがかかってしまいます。また、企業がアピールしたいことやマーケティングにおいて狙いたいことにずれが生じてしまい、目標のCPAを達成できないということもあります。
そういった事態を避けるためには、キャスティング会社やプロダクションとの事前の確認が重要です。オリエンシートを丁寧に作ってくれる会社を選ぶことが重要です。
以下の記事ではYouTuber(ユーチューバー)にお願いする際にはよく失敗するパターンや失敗しないためのコツなど詳細に紹介しています。
YouTuber(ユーチューバー)に依頼して失敗する理由は?活用の際に知っておきたいポイント
YouTubeマーケティングの成功事例
では、YouTubeマーケティングに成功している企業はどういった工夫をしているのでしょうか?成功事例として次の4社を紹介します。なお、記載しているチャンネル登録者数は2024年4月1日現在のものです。
- ①エイベックス株式会社
- ②KDDI株式会社
- ③株式会社バンダイ
- ④ルイヴィトン
成功事例①:エイベックス株式会社(avex)
エイベックス株式会社のチャンネル登録者数はなんと606万人です(※1)。エイベックスは、定期的に所属歌手の動画配信をしていることが特徴です。人気歌手の動画を配信することで、それぞれのファンが情報を逃さないようにチャンネル登録しています。
成功事例②:本田技研工業株式会社 (Honda)
車・バイクでお馴染みの本田技研工業株式会社 の登録者数は31万3千人とかなりの人気です(※2)。クルマ・バイクの紹介はもちろん企業CM、企業ヒストリー、テクノロジーなど多岐にわたるジャンルを動画配信していることが人気を博している理由だと考えられます。
成功事例③:株式会社バンダイ
株式会社バンダイのチャンネル登録者数は105万人と大人気です(※3)。株式会社バンダイの特徴は、超人気YouTuberである「はじめしゃちょー」を筆頭に旬なクリエイターがチャンネルに登場しているところです。
動画では、小学生に大人気のはじめしゃちょーが、バンダイの製品をおもしろおかしく紹介しています。ニーズに合ったターゲットに動画を視聴してもらうことで、効果的なYouTubeマーケティングを実現している成功事例です。
成功事例④:ルイヴィトン(Louis Vuitton)
誰もが知っている高級ブランドのルイヴィトンも、YouTubeマーケティングに成功している事例の一つです。登録者数は539万人を誇り、旅はルイヴィトンと共にと言うイメージをストーリー仕立てでアピールしている広告が印象的です。
また、ルイヴィトンの動画で再生回数が多い動画の一つに、職人が実際に工場で作っている様子をまとめているものがあります。その動画の再生数は、なんと1,300万回以上です。普段見ることのできない様子を手軽に見ることができ、実際に商品が作られているところを公開することで、企業の信頼を獲得することに成功している事例です。
YouTubeマーケティングで成功するためのコツ
YouTubeマーケティングに成功するためには、押さえておきたいポイントがあります。次の3点は確実に実施したい項目です。
- ターゲットや目的を明確にする
- 目的別のKPIを設定する
- PDCAを常に行う
ターゲットや目的を明確にする
ターゲットや目的を明確にすることは、YouTubeマーケティングにおいて最も大切なことの一つです。適切なターゲットや目的を定めることで、YouTubeを通して自社の商品・サービスを最も適したユーザーへ適切な形で訴求することができるからです。
目的に合ったKPIを設定する
YouTubeでのマーケティングのターゲットや目的が決まったら、KPIを設定することが重要です。目的に沿って適切なKPIを設定することで、効果を検証することができるからです。例えば、新規顧客の獲得を目指すならば、チャンネル登録者数をKPIにするなど、目的に応じて指標を設定してください。
なお、KPIを測定するには、YouTubeアナリティクスを利用することをおすすめします。動画一つひとつや、チャンネル全体の状態を無料で確認することができるツールです。ユーザーの年齢層や視聴維持率などを確認することも可能です。
PDCAを常に行う
PDCAを回すことも、YouTubeマーケティングを成功させるために大切なポイントです。YouTubeアナリティクスをうまく活用し、改善点や現状を確認しましょう。
例えば、各動画の高評価・低評価の数を確認すれば、どういった類の動画が好まれるのかを把握することができ、新たな登録者を得るヒントにつなげることができるでしょう。定期的にYouTubeアナリティクスで現状を把握することは、YouTubeマーケティング実施する上で非常に重要です。
YouTubeアナリティクスとは
YouTubeアナリティクスでは、自社のチャンネル全体の状況を把握するだけでなく、動画それぞれの状況を把握することができます。リアルタイムの閲覧状況も確認可能です。YouTubeアナリティクスでは、リーチ、エンゲージメント、視聴者、クリック率などさまざまな指標を取得・確認することができます。
YouTubeマーケティングにおけるKPI
YouTubeマーケティングを効果的に行うためには、KPIを設定することが重要だとお伝えしました。設定すべきKPIは、目的に応じて異なります。ここでは、YouTubeマーケティングにおけるKPIの例を紹介します。
- ・チャンネル登録数
- ・再生回数
- ・クリック再生率
- ・視聴維持率
- ・滞在時間
- ・直帰率
- ・コンバージョン率
チャンネル登録数
チャンネル登録は企業のファンの数だと考えられるため、チャンネル登録者数の伸びを確認することはとても重要です。YouTubeマーケティングの目的が「新規顧客の獲得」の場合のKPIです。
再生回数
再生回数とは、動画の総再生数です。再生回数はYouTubeを運営する上で一番わかりやすくどうしても気になる指標ですが、マーケティングの方針によっては他の指標をKPIとして設定した方が良い場合があります。
例えば、YouTubeマーケティングの目的が、「自社製品の認知度アップ」の場合は再生回数は重要なKPIです。しかし、「自社製品を深く認知してもらうこと」が目的の場合は、再生回数よりも後ほど解説する「視聴維持率」の方がKPIとして適しています。
クリック再生率
クリック再生率とは、動画が表示された際にユーザーが動画をクリックして再生した割合です。ユーザーが動画を再生したくなるように、サムネイル(表示される画像)やタイトルを工夫することが大切です。
YouTubeマーケティングの目的が「行動促進」の際に検討すると良いKPIです。自社の製品を紹介する動画においてKPIとすると良いでしょう。
視聴維持率
視聴維持率とは、ユーザーがどのくらい動画を見続けたかを示した指標です。例えば、動画全体で3分の動画で、平均視聴時間が1分30秒だったとしましょう。その動画の視聴維持率は50%です。視聴維持率は、動画のどこの部分でユーザーが動画から離脱したかを知ることができる指標です。
視聴維持率は、YouTubeマーケティングの目的が「検討」の際に役立つKPIです。たとえ再生回数が多い動画を制作したとしても、視聴維持率が低ければ、マーケティングの効果は出ません。また、動画のどこの部分でユーザーが離れていくか知ることで、制作する動画の改善にも役立ちます。
滞在時間
滞在時間は、その名の通りユーザーが動画を再生して見ている時間のことです。自社のWebサイトに魅力的なYouTube動画を投稿すれば、ユーザーが動画を観ることでWebサイトの滞在時間も向上します。また、ユーザーが製品やサービスに興味を持てばチャンネル登録者数が増えるため、YouTube動画マーケティングの効果が出ていると言えるでしょう。
直帰率
直帰率とは、ユーザーが見ている動画からどのページへも遷移せずに離脱した割合を示す指標です。YouTubeマーケティングの目的が自社のWebサイトで「コンバージョンを獲得すること」の場合、直帰率は重要なKPIです。YouTube動画を自社のWebサイトに掲載することで直帰率が下がれば、Webサイトを訪れた人に対してYouTube動画が効果を出していると言えるでしょう。
コンバージョン率
コンバージョン率は、ユーザーが動画を視聴した後に、商品を購入したりサービスに申し込んだ割合のことです。YouTubeマーケティングの費用対効果を確認したいときのKPIだと言えます。
Youtubeの分析に利用できるツールはYoutube公式のものから無料・有料の外部ツールも存在します。どんなツールがあるかやツールの特徴に関しては以下の記事で詳細御覧ください。
YouTubeの分析ツールおすすめ5選!無料・有料別に紹介
まとめ
YouTubeマーケティングの活用方法と成功事例、成功するために知っておきたいポイントについてお伝えしました。大事な点をまとめておきましょう。
- ・YouTubeは世界中に約50億人のユーザーを持つ大規模なマーケット市場である
- ・YouTubeマーケティングを活用することで自社商品・サービスをアピールできる
- ・自社でチャンネルを作成し動画配信すれば、低コストでマーケティングできる
- ・人気YouTuberを起用すれば、自社商品・サービスを効果的にアピールできる
- ・YouTubeマーケティングの効果検証にはYouTubeアナリティクスを活用する
今回お伝えしたポイントをしっかりと押さえて、自社のYouTubeマーケティングに活用してみてください。
また、Youtubeを含めたSNSマーケティングから詳しく知りたい方がこちらの「SNSマーケティングとは?特徴・効果検証など網羅的に解説」の記事もご覧ください。
当社GROVEでは、お客様の目的に合わせたYouTubeマーケティングによるプロモーションを行っています。これから行いたいという方や、やってみたけれどうまくいかなかったという方は、お気軽にお問い合わせください。
※1:avex
※2:HONDA
※3;バンダイ公式チャンネル