Youtuberコラボ

世界中で多くのユーザーを獲得しているYouTubeは今や企業にとって重要なマーケティングの場でもあります。YouTubeを使ったマーケティング手法の1つとしてYouTuber(ユーチューバー)とコラボする方法があります。
今回は、YouTuber(ユーチューバー)とコラボするとはどういうことか?ということから、コラボするメリット、コラボの際の費用や依頼方法まで網羅的にご紹介します。

YouTuber(ユーチューバー)とのコラボとは?

YouTuber(ユーチューバー)とのコラボとは「YouTuber(ユーチューバー)と企業が協力して共同制作・企画し、それぞれの個性や特徴を生かして顧客にアピールすること」です。
似た言葉で「タイアップ」がありますが、「タイアップ」は商品やサービスを一緒に制作・企画するのではなく、それぞれが共通の商品やサービスに関してキャンペーンなどを行って盛り上げることです。タイアップは双方が対等な関係ではないという点でコラボとは異なります。

YouTubeはそのユーザーの多さからマーケティングの場として有効ですが、マーケティング効果を高めるにはユーザーの興味関心を引き、拡散力のある動画を作成したり、一定のチャンネル登録者数を獲得することが必要となります。
しかし、これらの取り組みは容易なことではないうえに、ノウハウを貯めて効果が出るまでには時間を有します。

このような手間や時間を抑えて効果的にYouTubeでマーケティングを行う際に有効なのがYouTubeで多くの登録者を有していてファンに大きな影響力を持つYouTuber(ユーチューバー)とのコラボとなります。

YouTuberとコラボするメリット

具体的にYouTuber(ユーチューバー)とコラボするメリットを4つご紹介します。

1.YouTuber(ユーチューバー)のファンへ訴求できる

YouTuber(ユーチューバー)とのコラボはチェンネルのファンへ商品やサービスを訴求することが出来ます。YouTuber(ユーチューバー)にとって大きな資産となる「チャンネル登録者(ファン)」の数はコラボする企業にとってもまずチェックする部分でしょう。

例えば、ある程度影響のあるチャンネルであれば数万人、人気のあるチャンネルであれば数十万人、トップクラスのチャンネルになると数百万~数千万人のチャンネル登録者を有しています。
チャンネル登録者数が多ければ多いほどより多くの人へ訴求することが出来るので認知獲得といった面で効果的でしょう。

一方で、チャンネル登録者数が少なくてもある分野に特化した内容のチャンネルであれば熱狂的な登録者を有している可能性が高いです。この場合、熱狂的なファンは「この人が関わっている商品ならば」と購買に繋がる可能性が高いです。

2.ターゲット層に訴求出来る

1つ目のメリットと付随して、YouTuber(ユーチューバー)とのコラボはターゲット層に訴求出来るというメリットがあります。
チャンネルのターゲット層は投稿している動画の内容でおおよそ予想することが出来ます
例えば、20代の女性がプチプラコスメやメイク方法についての動画を中心に上げている場合、視聴者層もプチプラコスメやメイクについて興味のある若い女性が多いでしょう。
若年層の女性にアプローチしたいコスメ企業であれば、このようなYouTuber(ユーチューバー)とコラボすることでターゲット層に効率よく訴求することが出来ます。

また、YouTubeでは閲覧ユーザーの年齢、性別などの情報も閲覧できるため、実際に依頼する前にはターゲット層があっているかも確認できます。

3.二次拡散が期待できる

動画がYouTubeで話題になれば、InstagramやTikTokなどSNSでもユーザーが発信してくれる可能性があります。
二次拡散を成功させるためには、まずユーザーの興味関心を引く話題性のあるコラボ企画とすることが大切です。
また、拡散しやすくするためにYouTuber(ユーチューバー)に動画投稿だけでなく他のSNSでもコラボ情報を発信してもらうことも検討しておくと良いでしょう。

4.手間がかからない

自社でYouTubeを利用してマーケティングを行う場合、チャンネルを開設して動画内容の企画を行い、撮影から編集まで行う必要があります。
また、登録者を増やす為に目を引くキャッチコピーや検索に引っかかるタイトルを考える必要もあり、自社でYouTubeを制作・運用するには手間がかかります。
YouTuber(ユーチューバー)とコラボすれば、このような一連の作業を一任することができ、対応工数と時間が削減出来ます。数多くあるチャンネルの中で自社のコラボ動画を見つけてもらうにはかなりの工夫が必要です。人気YouTuber(ユーチューバー)や訴求したいターゲット層をもっているYouTuber(ユーチューバー)とコラボすればチャンネル登録者数を増やす施策をしなくてもターゲットに訴求することが出来ます。

コラボする際の出演料や費用について

YouTuber(ユーチューバー)とコラボする際の費用相場についてみていきましょう。

YouTuber(ユーチューバー)とコラボする際にかかる費用は以下です。
・稼働費(時間×単価)
・投稿費(フォロワー単価 ※クリエイター制作含む)
・コラボ商品の場合は企画費(+ロイヤリティ:%)

コラボ内容や稼働時間にもよりますが、基本的にフォロワーが多く影響力のあるYouTuber(ユーチューバー)は費用が高くなります。
また、フォロワーの数だけでなくコメントの量や質、動画の高評価・低評価の比率によっても費用は変わってきます。
このように費用や料金体系はYouTuber(ユーチューバー)によって様々です。

例えば、動画配信だけでなくコラボ商品を作るとなると企画費が加算されますし、複数ある商品の中の1つとして短時間で紹介されるのと動画1本丸々使って紹介してもらうのでは稼働時間が異なるので後者の方が高額になります。
コラボ企画にかかる費用と宣伝する商品・サービスの単価、目標購買数を目安としながら、採算の取れる予算組みをしながら、まずはSNSマーケティング会社に問い合わせることも近道です。

コラボの依頼方法

Youtuberコラボ方法

コラボする際の費用間が分かったところで、YouTuber(ユーチューバー)を起用してコラボを依頼するまでの流れをご説明します。

1.コラボするターゲットと目的を明確にする

YouTuber(ユーチューバー)とのコラボは、闇雲に人気のYouTuber(ユーチューバー)に依頼すれば効果を発揮するものではありません。
効果のあるコラボを行うためにも自社と親和性の高いYouTuber(ユーチューバー)を起用することが重要です。そのためにも以下を明確にしましょう。

・コラボの目的
・訴求したいターゲット層
・見せ方

例えば、料理道具の購買数を増やす目的で、30~40代の料理に関心のある人をターゲットとしてYouTubeやその他のSNSも使ってビジュアルに語り掛けるような訴求をしたいという場合、コラボすべきYouTuber(ユーチューバー)は「料理関連中心のチャンネルを運営している30~40代の見た目が華やかなYouTuber(ユーチューバー)」になります。
また、この時点でコラボにかける予算も決めておきましょう。

2.起用したいYouTuber(ユーチューバー)の選定

起用したいYouTuber(ユーチューバー)の大まかなイメージが決まったら、YouTuber(ユーチューバー)の選定をします。
コラボの目的によって確認すべき点は変わりますが、

・チャンネル登録者数
・投稿している動画のジャンル
・動画の再生回数
・動画の評価内容(高評価・低評価の数やコメントの内容)

については訴求力にも影響する部分なので確認しておくと良いでしょう。
これらの情報から訴求したいターゲットに最もマッチしそうなYouTuber(ユーチューバー)を選定します。
自身で見つからない場合は直接YouTuber事務所やキャスティング会社に依頼するのも問題ありません。

3.コラボの依頼をする

コラボ依頼方法は主にYouTuber事務所への依頼、YouTuber(ユーチューバー)へ直接依頼、キャスティング会社や代理店への依頼の方法があります。

YouTuber事務所

依頼したいYouTuber(ユーチューバー)が明確にある場合、そのYouTuber(ユーチューバー)が所属している事務所に依頼すればアサインや動画作成を行ってくれます。
YouTuber事務所は代理店やキャスティング会社と違い中間手数料が掛からないので比較的安価に依頼することが出来ます。

YouTuber(ユーチューバー)に直接依頼する

依頼したいYouTuber(ユーチューバー)が事務所に所属せず個人で活動している場合、いれば直接DMなどで依頼することも出来ます。ただし、直接依頼する場合は企画立案から動画構成など全て自社で行わなくてはならないため、かなり手間が掛かります
YouTuber(ユーチューバー)コラボのノウハウが無い場合、YouTuber事務所やキャスティング会社を通すことをおすすめします。

キャスティング会社や代理店

キャスティング会社や代理店は複数の事務所や個人のYouTuber(ユーチューバー)の中からコラボ内容やターゲット層・コストにあったYouTuber(ユーチューバー)をアサインしてくれます。
幅広いキャストの中から選定してくれるのでコラボ内容にあったYouTuber(ユーチューバー)が見つかりやすいです。また企画制作まで一気通貫で行ってもらえるところも多く、手間の削減も可能です。
ただし、キャスティング会社や代理店は中間手数料が高くつくところが注意点です。

YouTuber(ユーチューバー)とのコラボ事例

実際にYouTuber(ユーチューバー)とコラボした事例をご紹介します。
若い女性を中心に人気のレディースファッション通販サイト「jemiremi(ジェミレミ)」とティーン層に絶大な人気を誇るYouTuber(ユーチューバー)「なえなの」によるコラボです。
jemiremi(ジェミレミ)がポップアップショップを開くことをきっかけに、話題づくりの方法としてなえなのと協力してコラボ商品を企画・作成しました。
ブランドのターゲット層にぴったりの視聴者層を持つなえなのとコラボすることで話題性・売上ともに大きなインパクトを与えました。

jemiremi(ジェミレミ)となえなののコラボした経緯や効果について詳しく知りたい方は「圧倒的若者人気「jemiremi」担当者が語る、次世代のインフルエンサーマーケティングのあり方とは?」の記事を読んでみてください。

まとめ

YouTuber(ユーチューバー)とのコラボは効率的にターゲット層に訴求出来たり、実施の手間が掛からないなどメリットが多くあります。
一方で、効果的なYouTuber(ユーチューバー)とのコラボにするためにもコラボの目的やターゲット、予算を明確にすることが大切です。

GROVEでは、企業のブランディング・ターゲティングに合わせた適切なキャスティング・プランニングを行い効果を見据えた一歩先の課題解決型インフルエンサーマーケティングをご提案可能ですので、お気軽にお問い合わせください。