SNSの「メンション」とは

現代では、SNSの利用者数が多くなり、それに伴いSNSの機能自体が進化しています。最近だと、InstagramのReels(リール)機能(TikTokのような動画投稿)やTwitterのフリート機能(Instagramのストーリー機能のような動画投稿)といった機能が生まれています。SNSが進化すると情報に敏感なユーザーが反応し、使い方や活用方法が浸透していきます。

この記事では、SNSに途中で追加された機能である「メンション」を効率的に使える方法を徹底的に解説していきます。そもそもメンションとは何なのか、それぞれのSNSでどのように使うのか解説していますので是非、参考にしてください。

SNSでの「メンション」とはどんな意味?

アットマーク

まずは、メンションの定義について解説していきます。一般的に、メンションとは「相手の名前を挙げる」「少し相手に触れる」といった意味を表しており、SNSでは共通して特定の相手の名前を挙げる、言及するといった形で活用されています。

SNS上で自分のメッセージや投稿を特定の相手に送る、認識してもらうことに加えて、フォロワー拡大といった情報拡散の効果も持ち合わせています。メンションはただ特定の相手に認識してもらうだけでなく、告知にも使えるのです。

メンションを使う方法

では、実際にどのようにSNSでメンションするのか方法について解説していきます。

実はそれぞれのSNSでメンションの方法は細かく異なっていますが、共通点としては「@の後にユーザーIDを入力する」ことです。自分がメンションしたいユーザーIDを@の後に付けることでメンションされる事はどのSNSでも通じています。

@とアカウントIDを冒頭に記載する

SNS上でメンションを使うには、投稿の際に@の次にメンションしたい相手のユーザーIDをつけます。誰かにSNSでメッセージを送る際や、写真や動画を投稿する際に@と相手のユーザーIDやグループ名を付けて投稿する形です。メンションすることで相手のSNSアカウントに通知が届き、メンションされたことが伝わります。

一番身近なSNSであるLINEを例に挙げると、メッセージを大人数のグループに投稿してもスルーされてしまい、自分が求めていた反応がもらえないことがあります。ただし、メンション(@と相手のLINEの名前を選択)してメッセージを入力することで、相手側に通知が届き、自分が求めていたレスポンスが返って来ます。

ここからは他のSNSでのメンションの方法に解説していきます。

Twitterでのメンションのやり方

Twitter

ツイートする際に@とユーザーIDをメッセージ内につけるとメンションとなります。基本的にメンションはメッセージの冒頭につけていますが、ツイートのメッセージ内であればメンションの効果が発動します。

メンションしたツイートをすると、メンションされた相手側には通知が届きます。通知が届くのに加えて、相手側のツイートのリプライ(返信)と同じ枠にメンションされたツイートが表示されます。

また、メンションした相手が自分のアカウントをフォローしていた場合、相手側のタイムラインに表示されます。つまり相手のアカウントのフォロワーが、自分が相手をメンションしたツイートを見られる状態になります。

注意点としては、相手から自分のアカウントに対してブロックされているケースや、ツイートがミュートになっているケースでは通知が届きません。また、botを制限するためにも同じ内容のツイートを複数回、自動投稿していた場合はTwitterのクオリティフィルターに引っ掛かり通知が届かない仕様となっています(※クオリティフィルターは、同じアカウントから同じ内容のツイートや自動生成のツイートや不快なツイート、また品質の低いツイートが非表示になる機能です)。

リプライとの違い

他のアカウントのツイートに返信することを「リプライ」と呼びます。リプライもメンションと同様に@の後にユーザーIDが付いたツイートになりますが、リプライの方法はツイートの返信ボタンをクリックしてツイートする形になります。

メンションとの違いとしては、特定のユーザーIDを@で紐づけてツイート、それに加えてリプライは特定のツイートに対する返信を意味しています。

TikTokでのメンションのやり方

TikTokではメンションの使い方が2種類あります。

1つ目は、動画を投稿する際のメンションです。動画を投稿する際に、「@友達」を選択すると自分のフォローしているアカウントの一覧が表示されます。メンションしたいアカウントを選択して投稿すればメンションの効果が発動します。

メンションされた相手には通知が届きます。また、自分のフォローしているアカウント以外もメンションは可能です。「@友達」を選択して上部の「@ユーザーを検索」からメンションしたいユーザーを探して選択します。こうすることで、自分の投稿の通知がメンションされた相手側に通知が届き、認知してもらうきっかけになります。

2つ目は、コメントにメンションする方法です。TikTokの動画にコメントする際に@を入力すると、フォローしているアカウント一覧が表示されます。またはユーザーIDを直接入力する事でフォローしていないアカウントのメンションも可能です。

動画のコメントを特定の相手に通知を届けたい場合はメンションすることがおすすめです。注意点としては相手側がブロックしているとメンションしようとしても一覧に表示されずメンションができません。メンションの相手を選択する際に、相手が出てこなければブロックされている可能性が高いです。

YouTubeでのメンションのやり方

YouTube

YouTubeで投稿する動画のタイトルまたは概要欄に@を入力し、そのあとにメンションしたいYouTubeチェンネル名を入力してください。名前を入力するとプルダウンが表示されますので、選択して投稿すればメンションの効果が発動します。

YouTubeのメンションには2つ条件があります。

1つ目はメンションする側、またメンションされる側もチャンネル登録数1,000人を超えていないとメンションができないということです。一定の登録者がいるチャンネルのみに制限をかけることで、無意味なメンションを止めてメンションの効果を引き出しています。他のSNSでは、フォロワー数の条件等はないため、特殊と言えます。

2つ目は、パソコン(PC)デバイスからのみメンションの設定が可能です。スマートフォン(SP)からはメンションの設定ができませんので注意してください。YouTubeではメンションすることで、メンションされた側のチャンネルのクリエイターに自分がお気に入りであること、視聴しているといったアプローチができます。

自分が目標としているクリエイターをメンションすることで、認知してもらうきっかけにもなり、動画投稿の内容によってはお互いにチャンネル登録者の相互送客につながります。コラボ動画を出すといった結果にもなる可能性もあります。

Facebookでのメンションのやり方

Facebook

Facebookでは、投稿・メッセージに@の後にユーザーIDを付けるとメンションとなります。基本的にTwitterやLINEなどの他のSNSと使い方は同じです。

Facebook内のコミュニティやグループの中でも@の後にユーザーIDを付けてメッセージを送ることで特定のユーザーに通知が届きます。

Instagramでのメンションのやり方

Instagram

Instagramでは、写真投稿とストーリーの2つのメンションの使い分けがあります。写真投稿には「タグ付け」と「メンション」の2つがあります。

写真投稿時にキャプションの項目下にある「タグ付け」という項目をクリックすると、「ユーザーを検索」と出てきます。一緒に写っているメンバーやその写真に関連するユーザーのIDを検索項目に入力すると、プルダウンでユーザーIDが表示されるので、選択すればタグ付けの効果が発動します。

写真にタグ付けする場合は、タグの位置が変更可能です。例えば、自分を含めたAさん、Bさんと3人で撮った写真をInstagramに投稿するとします。

その場合、Aさんが写っている位置にAさんのユーザーID、Bさんが写っている位置にBさんのユーザーIDを設定することをおすすめします。そうすることでフォロワーが写真投稿を閲覧した際、誰がAさんか写真をタップすればわかるようになります。写真にタグ付けされて投稿した場合は投稿主だけでなく、タグ付けされたユーザー側からも削除が可能です。

次に、写真投稿時の「メンション」についてです。写真投稿時のキャプション(文字入力欄)の項目に@とユーザーIDを入力することでメンションとなります。メンションすることで、メンションされた側に通知が届きます。注意点としてはタグ付けとは異なり、投稿主のみメンションの削除が可能です。

次に、ストーリーでの「メンション」について解説します。ストーリーは、写真や動画を投稿時に上部の顔マークを選択してください。そうすると、@の次にメンションしたいユーザーIDを入力するとプルダウンでユーザーIDが表示されるので、選択すればメンションの効果が発動します。

写真投稿時のタグ付けと同様にストーリーのメンションはユーザーIDの位置の設定が可能です。動画であれば、秒数に応じてユーザーIDも移動するといった設定も可能です。

また、ユーザーIDの色やフォントを変更が可能でストーリーに合わせて加工が可能です。ストーリーでメンションされるとDMに通知が届き、メンションされた側はリポストが可能となります。DMに「これをストーリーズに追加」と表示されますので自分のコメントを付けて自分のストーリーに追加が可能です。

メンションを利用する目的・効果

ここまでお伝えした内容で、メンションの方法を理解してもらえたことでしょう。では、どのような目的のためにメンションをして、どのような効果が生まれるのでしょうか?

基本的に、メンションは特定の相手にメッセージを送るのみと思われがちですが、自分のことを知らない方への売り込みや世の中への発信といった効果も持ち合わせています。メンションする上でどのような目的でするのかとそれによって生まれる効果を理解することで、効果が最大限に発揮できるでしょう。

メンションを利用する目的・効果
  • ・特定の相手にメッセージを伝える
  • 特定のアカウントに認知してもらう
  • メンションを促すことで自社アカウントを拡散する

特定の相手にメッセージを伝える

自分のメッセージ・投稿を特定の相手に認識してもらう、通知を届けることが最も主な目的です。SNSという広大な海で、単なるメッセージや投稿では、他の投稿に埋もれてしまい相手に気づいてもらえない可能性が非常に高いです。

特定のアカウントに認知してもらう

自分がSNSで投稿する際にメンションすることで、特定のアカウントに通知が届き認知してもらえます(投稿の度に通知が届く)。相手が自分のことを知らなくても、メンションすることで相手に自分を売り込みすることができます。

相手側からすれば、知らない人にメンションされたと思うかもしれませんが、このメンションをきっかけに認知を獲得することが可能です。認知されれば、自分のアカウントのプロフィールに相手が訪れ、興味を持ってもらえるかもしれません。

例えば、写真投稿する際に関連する相手を紐づけて投稿すれば、相手に自分を知ってもらうだけでなく、内容によっては返信が返ってくる可能性があります。

メンションを促すことで自社アカウントを拡散する

フォロワーがSNSに写真や動画を投稿する際、自分のアカウントをメンションしてもらうことで、フォロワーのフォロワーへの認知につながります。つまり、自分の投稿ではアプローチできないユーザーに対して、フォロワーの力を借りることで多くの人にアプローチできるということです。

自分をさらに売っていきたい、自分の情報を拡散したいといった方が使われる手法ではあります。最近だと、オンラインサロンを運営するインフルエンサーがフォロワーに対して促すケースが多いです。

メンションの活用方法

メンションの方法・目的・効果を理解した上で活用方法を理解すれば、今後SNSで長期的に効率良く情報発信できると言えます。なぜなら、ただメンションをむやみやたらに使用するのではなく、使わないときとの棲み分けを図ることでさらなる効果が生まれ、ケースによってはSNSを通して収益を挙げることも可能です。

最後に、メンションする上で必ず使える2つの活用方法を解説していきます。

メンションの活用方法
  • ・メッセ―ジツールでは緊急・重要案件のみメンションする
  • フォロワーにおすすめのアカウント・商品を紹介する

メッセ―ジツールでは緊急・重要案件のみメンションする

メンションは通知が届くため相手に認識してもらえるので便利ですが、たいした投稿やメッセージでもないのに毎回メンションすると効果が薄れてしまいます。メンションされた側からすると、関係性が低いものや緊急度が低いものでメンションされても面倒なだけで、通知される意味がありません。

そのため、関係性が高いものや重要性・緊急性が高いもののみメンションすることが長期的に見ておすすめです。

フォロワーにおすすめのアカウント・商品を紹介する

自分のお気に入りのユーザーや、他人に知ってもらいたいユーザーをメンションすることで情報の拡散につながります。投稿を見たフォロワーが、メンションされたユーザーIDを認知するといった流れです。

また、インフルエンサーを中心に商品の写真に商品の提供元のユーザーIDをメンションして投稿する事で商品の紹介につながります。商品が気になったフォロワーが、提供元のアカウントに来訪し認知され購買のきっかけになります。

まとめ

メンションは特定の相手に対して通知が届く、認知してもらうところが本質的な効果となっています。相手に認識してもらうことに加え、自分の投稿にメンションする事で自分のフォロワーにも認知を拡大することが可能です。

各SNSのメンションの役割を整理すると、次のような場合にそれぞれメンションすることがおすすめです。

メンションの活用タイミング
  • ・Twitter・Facebookは特定の相手にメッセージを伝えたい時
  • ・TikTok・YouTubeは自分の投稿を相手に認識させたい時
  • ・Instagramは投稿を相手に知らせるのに加え、情報を拡散したい時

    メンションする際は、目的を決めた上でそれぞれのSNSで使い分けることが効果を引き出すキモになります。

    GROVEでは、お客様のニーズに沿ったプロモーションやSNSマーケティングの手助けを行っています。SNSにおけるビジネスアカウント運用においてお困りの方や、これから始めたいとお考えの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。